藤田建設工業株式会社

地域貢献


地域では

◯献血活動
毎年 春・秋には献血車が来社し、社員総出で献血しています。
献血者募集・会場提供・普及啓発広報などを実施し、献血に積極的に協力する企業として、厚生労働省製作の「献血サポーターマーク」を配布されました。
◯道路・河川清掃活動
【道路】定例ボランティア
毎年、グループ会社を含む総勢約80名により棚倉町内の国道118号線バイパス清掃を実施しています。
【鉄道】環境美化奉仕作業
JR水郡線駅舎(矢祭山駅~磐城守山)清掃奉仕活動、「花見ヶ丘をつくる会」の景観美化活動に協力してます。
【河川】久慈川を守る会
本会は「河川に親しみ美しい河川を後世に残そう」と発足しました。久慈川の環境保全、美化活動を実施しています。
【工事区域】近辺清掃
随時道路清掃や草刈を実施しています。
○ふれあい現場見学会
地元の皆さんに工事の概要及びその必要性と効果を理解して頂くこと、職業としての建設業に関心と興味を持って頂くことを目的に現場見学会を開催しております。大型ダンプカーも体験しました。
○各種交通安全活動
○赤十字事業支援
○地域のお祭り・イベント参加
1月:会津高田大俵引き、4月:十万石棚倉城まつり、7月:どろんこバレー大会、8月:いわき踊り、10月:鮫川村うまいもの祭り、11月:塙町水上俵引き競争
○緑化事業支援

 


現場では

現場周辺環境への配慮
工事にあたっては整理整頓・環境美化を心がけ、周辺地域の環境に最大限の配慮をして対策を講じています。また各現場固有の環境保全活動実施計画を定め、実践しています。

◯地権者、地域の皆様との積極的なコミュニケーション・地元行事への参加
◯周辺のゴミ拾い、清掃実施
◯早朝夜間作業の自粛
◯機械選定、工法、施工時間の工夫による振動・騒音対策

 


事務所では

クリーンエネルギーを積極的に採用しています。
【太陽光発電】
平成19年1月より、約1,200kwh/月の自家発電を開始しました。事務所の電力の一部をまかなっています。
年間の発電量(直通電力)実績は12,000Kw~14,000Kwになります。
【ペレットストーブ】
燃料の木質ペレットは、木屑・林地残材・間伐材などで作られます。これらの原料はほっておいてもCO2を排出するので、燃焼させても自然界のCO2実質増になりません。(カーボンニュートラル)
【節電活動】近辺清掃
あたりまえの小さなことからコツコツと節電に努めています。
◯長時間席を離れるときは蛍光灯を消す
◯退社時には、パソコンの電源を落とす
緑のカーテン採用で、省電力に取り組んでいます。
毎年6月上旬 ゴーヤ・朝顔を植え付け
地球温暖化防止のための「福島議定書事業」
二酸化炭素の排出量削減を目標に 7月~11月の間、以下のような取り組みを実施しました。
節電
◯離席時の照明・PCの電源OFF
◯冷暖房の管理(設定温度 夏場28℃以上・冬場20℃以下で管理する)
節水
◯蛇口をこまめに閉める
◯社内の水道水を使用して洗車をしない
使用燃料の削減
◯相乗りを推進する
◯アイドリングオフを心がける
温暖化対策の取り組み意識向上のための工夫
◯ISO14001に基づく環境方針カードの携帯
◯地域の美化活動(清掃等)に参加
◯排出ガス対策型の重機を使用
消防団協力事業所として協力活動を実施しています
(平成22年4月21日標示証交付)
◯従業員が消防団に加入
◯従業員の消防団加入について、積極的配慮
◯災害時等に事業所の資材を消防団に提供するなど団活動に協力
◯その他消防団に協力することにより、地域の消防団防災体制の充 実強化に寄与