企業の社会的責任
企業が利益を追求するのみならず、組織活動が社会へ与える影響に責任を持ち、
利害関係者に「社の考え方・現状・計画」などについて積極的な情報開示を実施し、
相互理解を深めてより良い関係を持続発展する。
当社は創業以来、社是「仕事は仕事でとれ」のもと、
CSR理念を一部先取りした諸活動を実践してきましたが、
これを組織的・継続的に展開していきます。
第849号 | 経営体育成基盤整備2101工事【長峰】 作業所 |
---|---|
第836号 | 広域営農団地能動整備2106工事【東白川】 作業所 |
第818号 | 国道349号改築工事 作業所 |
第817号 | 国道改良工事 作業所 |
第816号 | ふるさと林道緊急整備鍬木田一本木Ⅱ線 作業所 |
第792号 | 鮫川中学校耐震補強改修工事 作業所 |
第791号 | 鮫川中学校耐震補強改修工事 作業所 |
第763号 | 栗子地区避難坑工事 作業所 |
第721号 | 藤田・福浜大一特定建設工事共同企業体 作業所 |
第707号 | 本社事務所 |
■「仕事と生活の調和推進企業」認定
平成20年7月26日 介護休暇制度 女性の育児休暇取得率100% 女性の役職者登用実績等が認められました。
以下の実績が認められ、認定されました。
● 介護休暇が最大百日取得可
● 過去三年間に出産した女子社員の育児休業取得者率100%
● 女性労働者の役職者への登用
女性活躍推進法
行動計画
(策定日)令和4年3月18日
女性が活躍できる雇用環境の整備を行うため、次のように行動計画を策定する
1.創業精神である「仕事は仕事でとれ」を旨に、最先端の技術と創意工夫で迅速な対応につとめ、お客様にご満足いただき、選び続けていただける仕事をする。
2.地域発展を支えるため、地域の人材や資材の活用に情熱をもち、有益な環境側面の推進に努める。
3.社員の喜びと働きがいのある企業を目指すため、働き方改革と品質・環境の管理手法を相互に活用し、労働環境を改善することで、労働効率と製品品質の向上と環境に有益な側面の推進につなげる。
4.方針に則った事業活動に影響する内外のリスクを評価し、適切な目標を設定し、結果を評価し、目標達成のために継続的改善を行う。
5.企業の社会的責任を自覚し、法規制及び当社が同意した要求事項を遵守する。
令和元年7月1日
代表取締役社長 内藤 勇雄