藤田建設工業株式会社

藤田建設工業株式会社は、JOG工法の営業代理店です。山形・宮城・茨城・福島各県のお客様をサポートいたします。

平成テクノス株式会社

不同(不等)沈下とは

地盤が均等に沈下(地盤沈下)していれば、その上の建物は均一に沈下し、傾斜は発生しません。地盤の一部だけが沈下すると建物は不揃いに沈下を起し、その結果として傾斜が発生した状態を不等沈下(不同沈下)とよびます。

建物への影響

不同沈下が発生すると家や建物などに大きなダメージを与えます。水平に建てるように設計された建物が一部沈めば傾斜し、荷重が一箇所に集中し構造を支える部材に無理な負荷がかかり、小さい障害ではドアや窓の開閉がしにくくなる、壁やタイルなどに亀裂が発生するなど、大きいものでは雨漏りする、排水管の断裂、地震などで倒壊するといったようなことまで起こります 。

人体への影響

人によっては傾斜した建物で生活するとバランス感覚が悪くなり吐き気やめまいなどの症状が表れます。また、施工業者や販売業者との長期の折衝や裁判などによる精神的ストレスで、眠れなくなることもあります。

不同沈下障害の段階

初期 人によっては傾斜した建物で生活するとバランス感覚が悪くなり吐き気やめまいなどの症状が表れます。また、施工業者や販売業者との 長期の折衝や裁判などによる精神的ストレスで、眠れなくなることもあります。 1/1000
第一期 束立て床の不陸、土間コンクリートに亀裂が発生。すでに家が傾きはじめ、少数の人が傾斜を 体で感じることができます。 3/1000
第二期 傾きは大きくなってきており、壁と柱の間に隙間が生じ、壁やタイルに亀裂が入る。ドア・窓の開閉がしずらくなる。ブロック塀や犬走りなど外部構造部にも影響がでる。違和感を体で感じるようになる。 6/1000
第三期 柱が傾き、建具の開閉が不良になる。歩くと床が傾斜してることにハッキリと気づきます。 体の不調を訴える人もいます。 10/1000
最終 柱の傾斜がきつくなり、微震や強風に吹かれただけで倒壊するほど不安定になってきています。人が住むのには困難で危険な状態。 15/1000